結婚式に招待されると嬉しいものですが、服装や髪形のマナーが気になりますよね。お祝いの場で浮いてしまったり失礼な印象を与えてしまわないためにも、結婚式で避けた方がいい服装や髪形については事前にしっかり頭に入れておきたいです。それでは詳しいマナーを見ていくことにしましょう。
結婚式の服装
結婚式に着ていく服装を選ぶのは楽しくもあり気を使うことでもありますね。現在では昔ほどかっちりした決まりはなくなってきているものの、やはり最低限気をつけないといけないルールはあります。女性の洋装と和装、そして男性の服装をそれぞれ分けて解説しますよ。
お友達の結婚式や披露宴のご招待。うれしい反面、何を着ていこうか悩みますよね。女性はドレス等の洋装で出席する方が多いですが、結婚式で好まれないドレスのNGマナーがあるのはご存知ですか。年に数回しか着…
社会人になると結婚式に招待される機会も多くなります。ドレスでの出席もいいのですが、和装は見た目にも華やかですし、和装での出席者が少なくなっているので喜ばれるでしょう。ただ、和装で結婚式に出席する場…
結婚式の髪型
ロングヘアなら結婚式では髪型はアップにすべき?マナー上はどうなっているのか
Read More
ボブやショートへの場合のアレンジ方法とは?ちょっとの工夫で華やかさアップ
Read More
男性の服装のマナーは?ネクタイ選びは慎重に
スーツの基本的なマナー
結婚式にゲストとして参加する時、男性はスーツで行く人が多いでしょう。スーツと言っても種類は様々で、結婚式には避けた方がいいスーツもあります。
結婚式に参加する際には基本的に、新郎新婦と同じような色の服装はNGです。具体的には白色がNGですが、白色に近い灰色や薄いピンクなども避けた方がいいでしょう。
スーツと言えば、普段仕事に使用しているビジネススーツがあるからそれを着て行こうと考える方もいらっしゃるかもしれません。ビジネススーツ自体は問題ないのですが、普段着のまま着て行くのではなくネクタイやベストなどでおしゃれ感を出す事がポイントです。
そしてスーツを着用した時に注意したいのは足元で、自分では気付かないけれど意外に人に見られている部分でもあります。
結婚式には革靴が最もふさわしいですが、革靴の中でもできるだけデザインが入っていない靴を選ぶようにしましょう。またズボンと靴の隙間から見える靴下ですが、これにもマナーがあるので知っておくといいでしょう。靴下は、無地で黒色が基本です。靴下の長さは、足首よりも長い物を使用する事です。子どもの場合は白色の靴下は問題ありませんが、大人はNGになりますので注意が必要でしょう。
ネクタイで気をつけておきたい事
結婚式に出席する際のスーツでは黒色やダークカラーがふさわしいですが、ネクタイも黒っぽくなると暗い印象になり結婚式にふさわしくありません。またスーツもネクタイも黒色では、お葬式を連想させてしまうので避けた方がいいでしょう。ネクタイにはシルバーやピンクなどの明るめの色などを使用する事で、華やかさをプラス出来ます。
ネクタイの柄でNGなのは、ひょう柄やクロコダイル柄などのアニマル柄です。アニマル柄は動物の殺生を連想させてしまうため、結婚式ではファッションに取り入れないようにしましょう。
またキャラクターの柄が入ったネクタイは、カジュアル感が出ますので結婚式にふさわしくありません。柄物を選ぶならストライプ柄が主流となりますが、小さめのドット柄でも問題ないでしょう。
結婚式に出席する際の新郎新婦との関係性により、ネクタイ選びも異なってきます。結婚式では親族はゲストを迎える役割をするため、親族として出席する場合は基本的なフォーマルスタイルがふさわしいでしょう。ネクタイは白もしくはシルバーグレーが最も適しています。
次に主賓や仕事場などの上司として出席する場合、他のゲストよりも格式高い服装がふさわしいです。服装で差をつけるなら、ネクタイの色をシャンパンゴールドにすると、一層華やかに見えます。